2017-12-28から1日間の記事一覧

飲み会シーズンに突入!夜遅くても太らない3つの法則⑥

まだまだ書きますダイエットゥ♪ <プレーンオムレツVSだし巻き卵>カロリーで見るとプレーンオムレツは237kcal、だし巻き卵は129kcal。どちらもシンプルな卵料理ですが、和風より洋風が高カロリー。だし巻き卵が和風だしを使っているのに対し、オムレツには…

飲み会シーズンに突入!夜遅くても太らない3つの法則⑤

まだまだ書きますダイエットゥ♪ <きんめだいの煮つけVSさばのみそ煮>カロリーで見るときんめだいの煮つけは163kcal、さばの味噌煮は181kcal。脂質量はきんめだいの煮つけが6.4g、さばの味噌煮は8.8g。魚でも種類によって脂質量はかなり違います。さばや…

飲み会シーズンに突入!夜遅くても太らない3つの法則④

まだまだ書きますダイエットゥ♪ <鶏つくね焼き・タレVS焼き鶏・タレ>カロリーで見ると、鶏つくね焼き・タレは88kcal、焼き鶏・タレは114kcal。たんぱく質量はつくねが多いですが、ひき肉によっては脂身がたくさん含まれています。焼き鶏は、かたまり肉をゆ…

飲み会シーズンに突入!夜遅くても太らない3つの法則③

まだまだ書きますダイエットゥ♪ <焼肉ロース・タレVS焼肉レバー・タレ>カロリーで見ると、焼肉ロース・タレは221kcal、焼肉レバー・タレは81kcal。脂質量は、焼肉ロース・タレは18.7g、焼肉レバー・タレは2.0g。同じ牛肉でもロースには脂質が多く高カロ…

飲み会シーズンに突入!夜遅くても太らない3つの法則②

まだまだ書きますダイエットゥ♪ がっつり系のおつまみ、ダイエット中に向いているのはどっち? たんぱく質メニューはお肉、魚、卵が使われたいわゆるがっつり系のおつまみも多いもの。けれど、似たようなメニューでも実はダイエットに向き不向きが別れるので…

飲み会シーズンに突入!夜遅くても太らない3つの法則①

まだまだ書きますダイエットゥ♪ 職場のつきあいや友人づきあいで、忘年会や新年会などとにかく飲み会の場が増える年末年始。夜遅い時間に飲み食いを続けていたらやっぱり太っちゃうはず、と心配してしまいますよね。そこで、管理栄養士の大越郷子先生に、夜…

「手足の先が...」「背中がゾクゾク」つらい冷えの悩みも温めエクサで解消!⑤

まだまだ書きますダイエットゥ♪ 最後には立ってその場でできる肩甲骨のストレッチを。「冷え性解消にはリズミカルなストレッチが大事!」と山本さん。<肩甲骨エクサのやり方>1、両手を頭の上で交差させる。2、息を吐きながらひじを体側までひっぱり下ろし…

「手足の先が...」「背中がゾクゾク」つらい冷えの悩みも温めエクサで解消!④

まだまだ書きますダイエットゥ♪ 呼吸法から始まったエクササイズは山本さんの明るい声でテンポよく進んでいきます。両手を頭の上で組んで上体を海藻のようにゆらしたり、体側を伸ばしたり。思いっきり体を前へ、上へ向かって伸ばすだけでもとっても気持ちい…

「手足の先が...」「背中がゾクゾク」つらい冷えの悩みも温めエクサで解消!③

まだまだ書きますダイエットゥ♪ 冷えのタイプによっても原因や対処法が違うようですね。冷え性解消のエクササイズのポイントは腎臓と膀胱、肩甲骨、背骨、みぞおちと丹田、股関節の7つ。「冬は内臓の中でも、腎臓と下腹部の膀胱が冷えによって弱くなってしま…

「手足の先が...」「背中がゾクゾク」つらい冷えの悩みも温めエクサで解消!②

まだまだ書きますダイエットゥ♪ 体の芯から冷えてしまう人、背中がゾクゾクしたり首のつけ根に冷えを感じる人は、もともと血の量が少なかったりパワー不足。当てはまるみなさんは、エクササイズも大事ですがそれよりも前に、鉄分やたんぱく質など栄養をしっ…

「手足の先が...」「背中がゾクゾク」つらい冷えの悩みも温めエクサで解消!①

まだまだ書きますダイエットゥ♪ 自宅やオフィスでできる!簡単温めエクサで体がぽっかぽかに 「女性のためのカラダすこやかセミナー」の第2部では、ヨガ&フィットネス講師の山本華子さんに「イスに座ってできる簡単温めエクササイズ」を教えていただき、会…

お通じがいい人と悪い人の大腸の働きの違いとは? 食事の間を8時間空ける便秘改善スケジュール③

まだまだ書きますダイエットゥ♪ 大ぜん動を促すおすすめスケジュール お通じが悪い人の大腸で大ぜん動を起こすためには、「食事と食事の間を8時間空ける」というたった一つの条件を守るだけでOK。大ぜん動は胃と小腸が空になった時に初めて起こる現象で、食…

お通じがいい人と悪い人の大腸の働きの違いとは? 食事の間を8時間空ける便秘改善スケジュール②

まだまだ書きますダイエットゥ♪ 番組では便秘の原因を探るため、お通じのいい女性と悪い女性の腸の動きを検査。すると、お通じがいい女性の腸では“大ぜん動”という動きが活発に行われていることが分かったのです。普段のおなかの中では大腸の伸縮による“ぜん…

お通じがいい人と悪い人の大腸の働きの違いとは? 食事の間を8時間空ける便秘改善スケジュール①

まだまだ書きますダイエットゥ♪ お通じがよくない状態が長期間続いてしまうと、おなかが張るだけでなく肌荒れやむくみの原因になってしまうことも。実はお通じがいい人と悪い人との間には、腸の働き方に大きな違いがあったのです。 腸が活発になる“大ぜん動”…

自宅でできる運動25

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ まとめ:自宅でできる静かな有酸素運動&室内で手軽に行える筋トレメニューについて 運動 運動の種類 備考 1.踏み台昇降運動 有酸素運動 段差を使えば自宅で簡単 2.ステッパー 有酸素運動 運動器具があれば自宅で下半…

自宅でできる運動24

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 誰かとやると飽きにくい 一人でやると飽きてしまう人は、家族を巻き込んでやったり、SNSなどで同じく運動や筋トレに励んでいる人と一緒にやってみましょう。SNSではダイエットや筋トレ仲間の集いなどがあるので、仲間…

自宅でできる運動23

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 自宅の有酸素運動と筋トレは楽しむことがポイント 自宅で静かにできる有酸素運動と筋トレを行うときは、楽しむことを目標にしましょう。ダイエットのためと考えて「頑張らなければ」と力んでしまうと、逆にやりたくな…

自宅でできる運動22

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ ダンベルエクササイズのデメリット 初めから重いダンベルを使ってしまうと、頭上に持ち上げた時に筋肉や腰の関節を傷めてしまうことがあります。腰を傷めると治るまでに時間がかかるので、自分のペースでゆっくり行う…

自宅でできる運動21

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ シェイプアップメニュー 初めから重いダンベルを使うと、筋肉を傷める危険性があるので最初は「ちょっと軽すぎる」と感じるくらいの重さで行いましょう。慣れてきたら重いダンベルに変えてもOKです。 ダンベルを両手に…

自宅でできる運動20

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ スクワットメニュー スクワットは普段運動していない人が行うと、数回でダウンしてしまいます。10回程度続けるのが理想ですが、最初のうちはできる回数をこなしていきましょう。スクワットは下半身の引き締め以外に、…

自宅でできる運動19

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 腕立て伏せメニュー(プッシュアップ) 壁に手をついて行う腕立て伏せです。壁から自分の立っているまでの距離が遠くなるほど、負荷が大きくなります。最初は50cmくらい離れたところから始めて、慣れてきたら距離を広…

自宅でできる運動18

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 筋トレには多くの種類があるので、同じような動きでも意識する場所によって違う筋肉を鍛えることができます。なので、自分では腹筋を鍛えるつもりなのに背筋に力が入っていると背筋を鍛えてしまっているなんてこともあ…

自宅でできる運動17

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ また、スラリとしたボディラインを目指すなどボディメイキングのために自宅でできる静かな運動を行なっている人は、有酸素運動だけでは引き締まったボディラインは手に入りません。程よく筋肉が付いていないとどこかた…

自宅でできる運動16

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ フラダンスのデメリット フラダンスはネット動画やDVDを参考にすれば自分でも覚えられますが、一人で踊っていてもつまらないと感じてしまうこともあります。また、間違った動きで覚えてしまうとそれが癖になってしまい…

自宅でできる運動15

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 意味を覚えながらやると楽しい フラダンスの表現にはそれぞれ意味があります。意味を理解すると、踊るのがより楽しくなります。表現の意味がわかると、なぜ腰を落として重心の低い状態で踊るのかも理解できます。下肢…

自宅でできる運動14

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 恥ずかしい人でも自宅なら気兼ねなくできる フラダンスは専門スクール、カルチャースクール、スポーツジムなどで習うことができます。しかし、そこまでお金をかけられない、時間がない、人前でフラダンスをするのは恥…

自宅でできる運動13

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 下半身痩せにぴったりの有酸素運動 フラダンスは結構体力を使う有酸素運動です。「自宅でできる有酸素運動というと運動強度が足りなくてダイエット効果がないのでは?」と思うかもしれませんが、初心者は特に苦戦しま…

自宅でできる運動12

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ カオ(基本ステップ) 脚の位置は基本姿勢を同じです。重心移動させていくのが「カオ」です。以下のような動きを繰り返せばOKです。 腰を左に振り、左足に重心を移す 左ひざを曲げ、上に伸びるようにかかとを上げてい…

自宅でできる運動11

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 3.フラダンス(有酸素運動) フラダンスは飛び跳ねたりする動作がないので、自宅で比較的静かに行える有酸素運動です。フラダンス=ハワイというイメージがありますが、最近ではフラダンスダイエットも流行っているの…

自宅でできる運動⑩

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 姿勢矯正 姿勢の悪さは「大腰筋」の衰えも関係しています。もともと大腰筋は正しい姿勢の維持、歩行の際に使われる筋肉なので、大腰筋が衰えると姿勢が悪くなります。大腰筋を鍛えると、姿勢が矯正されてお尻の引き締…