しゃーせんダイエット

下半身ダイエット⑥

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 下半身ダイエットの方法⑤ 〜浮き指編〜 これらの運動をしてもイマイチ効果が上がらない…という方は、一度自分の足に注目してみてください。何をやってもうまく痩せられなかった原因は、もしかしたら足の指にあるのかも…

下半身ダイエット⑤

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 下半身ダイエットの方法④ 〜ふくらはぎ編〜 足を細くするためには無視できない部位がふくらはぎです。第二の心臓と呼ばれ、ふくらはぎを動かすことで滞った血流もリンパの流れもスムーズにして、足を太くする原因のむ…

下半身ダイエット④

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ ほっそり太ももエクササイズ ダンベルを使う方法ですが、無ければ水の入ったペットボトルなどで代用しましょう。腕や背中にも効きますよ! 出典:allabout.co.jp 方法 ①両手にダンベルを持ち、足を肩幅より少し広めに…

下半身ダイエット③

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 下半身ダイエットの方法② 〜ヒップアップ編〜 鏡で自分のおしりを見るのは恐ろしいですが、見ないふりをしていても始まりません。今のうちに自覚を持ってたるんだお肉を成敗しましょう! ヒップアップエクササイズ お…

下半身ダイエット②

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 骨盤の歪みを解消するエクササイズ 簡単な体操で骨盤の位置を正常に戻します。一度やったからといってすぐに戻るものではありませんが、手軽にできるので毎日続けてみましょう! 骨盤ひねり体操 ①仰向けに寝た状態から…

下半身ダイエット①

どーも! 今まで運動について書いてきましたが、書きながらいいことを思いつきました!! 「この話、彼女に教えてあげようww」 ということで、今回からは下半身のダイエットについて書いていきます♪♪ 一緒に勉強していきましょう\(^o^)/\(^o^)/ なかなか…

自宅でできる運動25

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ まとめ:自宅でできる静かな有酸素運動&室内で手軽に行える筋トレメニューについて 運動 運動の種類 備考 1.踏み台昇降運動 有酸素運動 段差を使えば自宅で簡単 2.ステッパー 有酸素運動 運動器具があれば自宅で下半…

自宅でできる運動24

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 誰かとやると飽きにくい 一人でやると飽きてしまう人は、家族を巻き込んでやったり、SNSなどで同じく運動や筋トレに励んでいる人と一緒にやってみましょう。SNSではダイエットや筋トレ仲間の集いなどがあるので、仲間…

自宅でできる運動23

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 自宅の有酸素運動と筋トレは楽しむことがポイント 自宅で静かにできる有酸素運動と筋トレを行うときは、楽しむことを目標にしましょう。ダイエットのためと考えて「頑張らなければ」と力んでしまうと、逆にやりたくな…

自宅でできる運動22

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ ダンベルエクササイズのデメリット 初めから重いダンベルを使ってしまうと、頭上に持ち上げた時に筋肉や腰の関節を傷めてしまうことがあります。腰を傷めると治るまでに時間がかかるので、自分のペースでゆっくり行う…

自宅でできる運動21

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ シェイプアップメニュー 初めから重いダンベルを使うと、筋肉を傷める危険性があるので最初は「ちょっと軽すぎる」と感じるくらいの重さで行いましょう。慣れてきたら重いダンベルに変えてもOKです。 ダンベルを両手に…

自宅でできる運動20

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ スクワットメニュー スクワットは普段運動していない人が行うと、数回でダウンしてしまいます。10回程度続けるのが理想ですが、最初のうちはできる回数をこなしていきましょう。スクワットは下半身の引き締め以外に、…

自宅でできる運動19

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 腕立て伏せメニュー(プッシュアップ) 壁に手をついて行う腕立て伏せです。壁から自分の立っているまでの距離が遠くなるほど、負荷が大きくなります。最初は50cmくらい離れたところから始めて、慣れてきたら距離を広…

自宅でできる運動18

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 筋トレには多くの種類があるので、同じような動きでも意識する場所によって違う筋肉を鍛えることができます。なので、自分では腹筋を鍛えるつもりなのに背筋に力が入っていると背筋を鍛えてしまっているなんてこともあ…

自宅でできる運動17

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ また、スラリとしたボディラインを目指すなどボディメイキングのために自宅でできる静かな運動を行なっている人は、有酸素運動だけでは引き締まったボディラインは手に入りません。程よく筋肉が付いていないとどこかた…

自宅でできる運動16

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ フラダンスのデメリット フラダンスはネット動画やDVDを参考にすれば自分でも覚えられますが、一人で踊っていてもつまらないと感じてしまうこともあります。また、間違った動きで覚えてしまうとそれが癖になってしまい…

自宅でできる運動15

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 意味を覚えながらやると楽しい フラダンスの表現にはそれぞれ意味があります。意味を理解すると、踊るのがより楽しくなります。表現の意味がわかると、なぜ腰を落として重心の低い状態で踊るのかも理解できます。下肢…

自宅でできる運動14

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 恥ずかしい人でも自宅なら気兼ねなくできる フラダンスは専門スクール、カルチャースクール、スポーツジムなどで習うことができます。しかし、そこまでお金をかけられない、時間がない、人前でフラダンスをするのは恥…

自宅でできる運動13

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 下半身痩せにぴったりの有酸素運動 フラダンスは結構体力を使う有酸素運動です。「自宅でできる有酸素運動というと運動強度が足りなくてダイエット効果がないのでは?」と思うかもしれませんが、初心者は特に苦戦しま…

自宅でできる運動12

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ カオ(基本ステップ) 脚の位置は基本姿勢を同じです。重心移動させていくのが「カオ」です。以下のような動きを繰り返せばOKです。 腰を左に振り、左足に重心を移す 左ひざを曲げ、上に伸びるようにかかとを上げてい…

自宅でできる運動11

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 3.フラダンス(有酸素運動) フラダンスは飛び跳ねたりする動作がないので、自宅で比較的静かに行える有酸素運動です。フラダンス=ハワイというイメージがありますが、最近ではフラダンスダイエットも流行っているの…

自宅でできる運動⑩

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 姿勢矯正 姿勢の悪さは「大腰筋」の衰えも関係しています。もともと大腰筋は正しい姿勢の維持、歩行の際に使われる筋肉なので、大腰筋が衰えると姿勢が悪くなります。大腰筋を鍛えると、姿勢が矯正されてお尻の引き締…

自宅でできる運動⑨

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 「大腰筋」が弱くなってしまうと、骨盤が歪んでしまいます。骨盤が歪むと、内臓を圧迫して血流が悪くなって冷え性になったり、生理痛がひどくなったり、神経が圧迫されて神経痛になることもあります。ステッパーで「大…

自宅でできる運動⑧

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 2.ステッパー(有酸素運動) 踏み台昇降運動よりもお金をかけて行うのが、ステッパーです。これは専用の運動器具を使ってやります。ダイエット器具はエアロバイクなど大きくて場所を取るものが多いですが、ステッパー…

自宅でできる運動⑦

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 踏み台昇降運動のデメリット お金がかからず、自宅で静かに行える踏み台昇降運動ですが、デメリットは飽きやすいことです。動きが単調すぎるので、踏み台昇降運動だけを習慣にしようとすると飽きてしまう可能性があり…

自宅でできる運動⑥

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 有酸素運動だけど筋肉も鍛えられる 踏み台昇降運動は、有酸素運動なので体脂肪燃焼効果があります。それだけではなく、大臀筋(だいでんきん)、大腿四頭筋(だいたいしとうきん)、大腰筋(だいようきん)などの筋肉…

自宅でできる運動⑤

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 自宅にあるものでできる踏み台昇降運動 踏み台昇降運動はながら運動の一種で、お金をかけてやるような運動ではありません。自宅で行うなら、道具を買ってこなくても階段かもしくは雑誌などを重ねてテープで固定させる…

自宅でできる運動④

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 踏み台昇降運動のダイエット効果 踏み台昇降運動を繰り返していくと、下半身の筋肉の強化、血流やリンパ液のめぐりが良くなる、脚のむくみが解消する、基礎代謝がアップする、などのメリットがあります。ただし、踏み…

自宅でできる運動③

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 1.踏み台昇降運動(有酸素運動) 踏み台昇降運動は、ながら運動の一つです。階段などの10〜30cmほどの段差の乗り降りを繰り返します。階段ではなくても、低い台や雑誌を重ねたものでも段差を作ることができます。段が…

自宅でできる運動②

どーも! 前回からの続きです\(^o^)/ 有酸素運動は30分以上続けないと効果がないと言われてきましたが、最近では20分程度の継続で体脂肪が燃焼し始めると言われています。運動を始めると、体内のグリコーゲン肝臓や筋肉に貯蓄した糖類を最初に使います。そ…